ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2015年4月18日土曜日

祝、深度13メートル突破!! そして再び粗砂層へ

本日の記録


作業時間 9:00〜18:30
掘削記録 50cm(深度1,330cm)
開始水位 530cm(水深750cm)


道具と材料


・オーガ本体+延長パイプ×7+短尺45cmパイプ=1,397cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×7=1,560cm
・ブルポイント型アースクラッシャー


掘削の状況


昨日、井戸穴に落下させたワッシャーをレスキューします。
仕事仕舞いに径75mmオーガで試し掘りもしたので、少々は土砂が揚がると思いましたが、泥水ばかりです。大きめの石がコロンと揚がってきましたが、昨日の浚い残しでしょうか。

ちょっぴりしか浚えませんでしたが
中身は大きめな石と、昨日落としたワッシャーです

昨日の後始末は終わりました。
本日の作業の開始です。先ずは径50mmオーガで下穴を開けましょう。ところが、オーガを井戸底に降ろすとカンカンと石の感触がします。オーガの刃先の真下に石があるようです。位置をずらしてみても変わりません。
えー、もしかして岩盤に行き当たったか!?

径50mmオーガで下穴を開けます
径50mmオーガが着底しましたが、
真下にカンカンと石の感触がします

岩盤ならブルポイントですね。
ブルポイントを打ち込むと、時々井戸底に刺さってしまいますが、動滑車を使って体重をかけると、引き抜くことができました。ブルポイントが刺さるってことは、岩盤ではないですね。

ブルポイントで井戸底の石をを砕きました

再度、径50mmオーガを投入です。石はいなくなりました。
ここから、下穴を1時間掛けて40cm、掘り抜きました。疲れるし効率悪いです。

径50mmオーガを再投入
1時間掛けて、オーガが40cm下がりました

次に径75mmオーガで下穴を拡張します。しかし、15cm下がった所でまたオーガが動かなくなりました。昨日同様、引き剥がした砂利を噛んでいるのでしょうか?井戸底を浚ってみます。

径75mmオーガで穴を拡張します
15cm下がった所で動かなくなりました

井戸底を浚ってみますが、それほど砂利は揚がってきません。砂利を噛んだのではなく、また石との衝突だったのでしょうか?
粘土層から粗砂層に変わったようです。

オーガ掘削後の井戸浚い1回目、
下部に砂利が詰まってます
オーガ掘削後の井戸浚い2回目、粗砂です

でも、径75mmオーガを井戸底に降ろすと、下穴を開けた位置まで下りました。不思議です。原因不明。
下穴なしで径75mmオーガで頑張って掘削してみましたが疲れます。

径75mmオーガを降ろすと、
径50mmオーガと同じ位置まで下がりました
径75mmオーガで」頑張って、
更に10cm下まで掘り下げました

ハンドルが低過ぎるのも効率が悪い原因です。45cmの短尺パイプを追加しましょう。
オーガも径50mmに換装します。

手持ちパイプが短くで掘り難いので、短尺パイプを繋ぎます
径75mmオーガでは効率が悪い、換装です

径50mmオーガでも、やはり中々下がりません。砂利混じりでも粘土層ならグイグイと掘り下げられましたが、粗砂層ではダメなようです。
それとも、折れ曲がったブレードの先端を切り取ったのが拙かったかな?

径50mmオーガ、着底しました
頑張っても、10cm下がっただけです

最後に突き棒を降ろして深度を計測します。ついでに井戸底を突いてみると結構掘れますね。そういえば、砂利層になる前は、突き棒+オーガ+井戸掘り器が三種の神器でした。このパターンに戻せば良いと言う事ですね。

砂利層は突破したようです。砂利は昨日の1割も上がりません。

やっと砂利層を突破、手前は最後に衝突した石かな?


感想と構想


井戸掘りが楽しくて、雨が降らなければ1日現場に入ってます。最初は弁当持ちでしたが、暖かい食事がしたい。と言う事で、現場にカセットコンロを常設して、お湯を沸かしています。
今日はカップうどんです。暖まります。

本日のランチを用意しています

アルバム


2015年4月18日

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!